
2014
04/29
12:28
04/29
12:28
運動したい
Category : 2014

運動不足が気になる今日このごろ…。
昨夜は、夫とジムで運動する約束でしたが、
帰ってきた夫も私もめんどくさくなって「やっぱり明日にしようか」ってことになり、
結局、いつものように夜ごはん食べて、夫は妻の制止を振りきってそのあとカールまで食べて、
おなかいっぱいのまま、10時に就寝しました。
オランダでは徒歩5分の場所のジムに通うのもめんどくさがってましたが、
問題は距離じゃないことに今さらながら気がつきました。(こっちのジムはもっと近い)
今日もきっと行かないだろうな…。

今日のお弁当。
牛肉とピーマンの焼き肉・ほうれん草としめじとにんじんの白和え・しらたきの梅煮。
LAは日本の食材が何でも手に入ります。ほうれん草はちゃんと茎つきのがあって、嬉しい。

2014
04/28
11:50
04/28
11:50
週末日記
Category : 2014

金曜日。
夫にマクドをテイクアウトしてきてもらって、映画ナイト。
![]() | ゼロ・グラビティ (2014/04/23) サンドラ・ブロック、ジョージ・クルーニー 他 商品詳細を見る |
iTunesで「ゼロ・グラビティ」レンタル。
ハラハラ・ドキドキの2時間。
でも…えっ?それだけ!?な、ジェットコースターみたいな映画でした。
期待が大きすぎたから?3Dで観てないからか?
それとも…
映画の直前にウン十年ぶりに観た「おかあさんといっしょ」のあの曲に、
夫婦ともどもグラビテイトしてしまったから?
「てっていてきにてあし」って、なにその天才的フレーズと盛り上がり!(懐かしすぎて悶死)
しかもこの曲のタイトルが「ぞうさんのあくび」って…!
映画よりよっぽどスゴイ傑作を発見してしまったのが原因か。
(地蔵妻評価:★★★☆☆)

土曜日。
夫は仕事。
夜はおわびにとろろごはんと野菜スープ作ってくれました。

スゴイ!おいしい!ごちそうさま。

日曜日。
午前中はお勉強会。
午後はそのまま水族館へ行く予定でしたが、めんどくさくなって予定変更。日本食スーパーへ。
水族館でお魚みるかわりに、私はうなぎの蒲焼き、夫はお寿司弁当食べました。
大満足。

今日のお弁当。
ミニトマト・豚とたまねぎとしめじのしょうが焼き・ひじき煮・ねぎ入り卵焼き・チーちく。
本日の主役はチーちく。

2014
04/25
16:02
04/25
16:02
忙しかった
Category : 2014

昨日は朝から大忙しでした。
まずはDepartment of Motor Vehicles(DMV/運転免許センターみたいなところ)へ。
私、じつはこちらの運転免許をとりそびれていて、
写真つきの身分証が実質パスポートのみっていう不便な状況が続いていました。
でも…運転がどヘタな私。
こちらのドライバーは超運転が荒いし、道路事情も日本やオランダに比べたら悪いし、
数ヶ月前には夫が運転中、なんと追突事故にも巻き込まれ…
(しかもその時の修理費用、驚きの3000ドル!もちろん相手が全額負担しましたが)
運転免許は欲しいけど実技試験が恐ろしい…ってことで、
ひとまず免許証じゃなくてタダのPhoto IDなる写真つき身分証をDMVで作ることにしました。
(もちろんこのIDでは運転はできないので、その気になったら改めて取得する予定)
申請書には氏名や住所などのほかに、身長・体重の記入欄がありました。
体重は朝測定したばかりの、過去最高値を正直に記入。
…あとから夫に「それ、IDにも載るよ」って言われ、
何でその場で教えてくれなかったのかと私マジギレ。(最近の急激な体重増加に戸惑うオトメ心)
不機嫌なまま、写真撮影ブースへすすみました。
撮影時、スタッフのおばさんに「ハーイここみて、スマイル〜!」って言われてびっくり。
夫へのイライラを込めた、不敵な笑みを浮かべてやりました。
その後はこれまた、作りそびれていたキャッシュカードを作りに銀行へ。
ようやく無事、キャッシュカードをゲットしました。
これで夫の口座からお金おろし放題です。ヒヒヒ。
お昼は夫オススメのタイ料理屋でレッドカレー定食。
夫、ここまで、英語できない運転できない私のお世話、ご苦労さまでした。
これでやっと、私がアメリカで生活するのに必要な一通りの手続きは無事完了しました。
サンキュー夫。

午後は月に1度の検診へ。
今回は、アメリカでこの時期の妊婦が必ず受けるGlucose Tolerance Testを受けてきました。
まずはglucose drinkなる、糖負荷50グラムの甘いドリンクを5分以内に一気飲み。
1時間後、採血して終了という簡単なものでした。(検査前の絶食も不要)
これで、血糖値に異常がないかどうかを調べ、引っかかった場合は後日再検査をして
妊娠糖尿病かどうかを調べるんだそうです。
このドリンク、噂ではマズいと聞いていたんですが
私が飲んだものはよく冷えていて、案外グビッと飲めました。
味は、オレンジ味の咳止めシロップみたいな感じでした。
それにしても、忙しい1日でした。

今日のお弁当。
ひじき煮・卵焼き・ソーセージとさやえんどう炒め・しらたきの梅煮。
しらたきの梅煮が本日のイチオシ。

2014
04/22
13:17
04/22
13:17

2014
04/21
13:18
04/21
13:18
イースター日記
Category : 2014

週末、こちらはイースター(復活祭)休暇で3連休でした。
アメリカの数少ない連休だったのでどこか遠出したかったんですが、
めんどくさくて結局、金曜日はいつものようにハリウッドをぶらぶら…。

古着屋めぐりしました。

メルローズ・アベニューの古着屋、Wasteland。
ヴィンテージというよりは、セカンドハンドのお店でした。
店内広くてきれいで、ここで掘り出しものをいくつかゲットしました。

帰りはLAで超人気のホットドッグ屋、PINK'Sへ。
いつも行列できてます。

ここの名物、チリチーズドッグを初体験。
感想は……なんだこりゃ!!

土曜日。
私のアメリカの唯一のお友達、K夫妻を招いて我が家で日本食パーティー。
おふたりは超のつく日本通で生のお魚もOKとのことだったので、手巻き寿司パーティーにしました。
マグロ、イカ、イクラ、タコ、ホタテ…などなど、
ネタはかなり多めに用意したつもりでしたが、4人であっという間に完食。
「カイワレとシソもお寿司に合うよね〜」って、日本人みたいなこと言うアメリカ人夫婦でした。
次回は一緒に日本食作る約束もしました。
Kちゃんはアジの南蛮漬けが好きらしく、それが作りたいんだそうで。シブすぎです。

日曜日、4/20。
この日はキリスト教の重要なお祭りである復活祭の日(移動祭日)。
(同時に、K夫妻によると4/20は別の、クレイジーなお祭りの日でもあるらしい…)
朝食はパーティーの残りもので。
ごはんは、夫が前日炊き加減失敗してボツになったものを食べました。
夫、どうやったらこんなに固いごはんが炊きあがる?しかも5合も。

今日のお弁当。
豚としめじとたまねぎのしょうが焼き・ほうれん草のごま和え・ひじき煮。
今日からまたお仕事がんばって。

2014
04/17
13:38
04/17
13:38
もっと英語がんばろ
Category : 2014

2014
04/16
13:52
04/16
13:52
夫のありえない
Category : 2014
夫はよく、ありえない間違いをやらかします。
日本に住んでいたとき、
夫はフロアをひとつ間違えて、我が家の真下の部屋へと帰宅したことがあります。
鍵を開けようとするも開かず、部屋番号をみてやっと気付いたんだそうです。
下の階の人、ごめんなさい。
オランダでも、
まったく同じ造りの別棟のマンションの、同じ場所の部屋の鍵をガチャガチャと…。
別棟は同じ造りとはいえ、そもそも夫の帰宅する道からは左右逆の場所に位置するし、建物の色だって中の装飾だってぜんぜん違うのに。
あの…日本のときよりパワーアップしてるんですけど。
そしてここアメリカでも…夫はやらかしました。
昨日の朝、出勤するため地下駐車場へ向かった夫から「車がない…!盗まれた…!」と電話。
一気に血の気が引くのを感じました。えぇーっ!!ウソでしょ!?
ええ、もちろんウソでした。
案の定、夫は前の晩に別のフロアの同じ場所に間違って車を停めていただけでした。
そこの駐車スペースのひと、ほんとにごめんなさい。
…どうか、ここアメリカでは部屋を間違うのだけはやめてほしいものです。
そんなことしたら撃たれるからさ…。
余談ですが、
夫は真面目な会議中に「イタチの最後っ屁」と言いたかったところ、
何をどう間違ったらそうなるのか「最後のすかしっ屁」と言いまつがったこともあります。
私はそれを聞いて、夫との結婚を決意しました。

今日のお弁当。
豚のしょうが焼き・ほうれん草のごま和え・卵焼き。
今日はお弁当いらない日だったそうで、これは夫の朝ごはんに(怒)
日本に住んでいたとき、
夫はフロアをひとつ間違えて、我が家の真下の部屋へと帰宅したことがあります。
鍵を開けようとするも開かず、部屋番号をみてやっと気付いたんだそうです。
下の階の人、ごめんなさい。
オランダでも、
まったく同じ造りの別棟のマンションの、同じ場所の部屋の鍵をガチャガチャと…。
別棟は同じ造りとはいえ、そもそも夫の帰宅する道からは左右逆の場所に位置するし、建物の色だって中の装飾だってぜんぜん違うのに。
あの…日本のときよりパワーアップしてるんですけど。
そしてここアメリカでも…夫はやらかしました。
昨日の朝、出勤するため地下駐車場へ向かった夫から「車がない…!盗まれた…!」と電話。
一気に血の気が引くのを感じました。えぇーっ!!ウソでしょ!?
ええ、もちろんウソでした。
案の定、夫は前の晩に別のフロアの同じ場所に間違って車を停めていただけでした。
そこの駐車スペースのひと、ほんとにごめんなさい。
…どうか、ここアメリカでは部屋を間違うのだけはやめてほしいものです。
そんなことしたら撃たれるからさ…。
余談ですが、
夫は真面目な会議中に「イタチの最後っ屁」と言いたかったところ、
何をどう間違ったらそうなるのか「最後のすかしっ屁」と言いまつがったこともあります。
私はそれを聞いて、夫との結婚を決意しました。

今日のお弁当。
豚のしょうが焼き・ほうれん草のごま和え・卵焼き。
今日はお弁当いらない日だったそうで、これは夫の朝ごはんに(怒)