
2014
07/30
14:02
07/30
14:02
セレモニードレス作った
Category : 2014

健診で「もうすぐ」って脅されてついにエンジンが入った私。(遅っ)
昨日はセレモニードレスを超特急で作りました。
(まだ洗濯、アイロンかけてないのでしわしわ、チャコペンのあとだらけですが)
パターンは、こちらで購入したベビー服の本から。
でもフリフリフワフワなのはあんまり好きじゃないので
かなりスッキリしたデザインにアレンジして作ってみました。
素材は、夏だしLAは暑いのでリネンで。ボンネットのブルーのリボンがポイントです。
とっても自分好みにできて満足。

夜は久しぶりにお魚を焼きました。
今さら、栄養と体重を気にしはじめました。(遅すぎ)

今日のお弁当。
シュウマイ・ほうれん草とコーンとベーコン・卵焼き。
色合いよし。

2014
07/29
14:14
07/29
14:14
焼き肉
Category : 2014

昨日は夕方から健診。
いつものように体重、血圧を測ってるときに担当ナースから
「いよいよもうすぐね。準備はオーケー?」って聞かれて、
あ、そうだ本当にもうすぐなんだとちょっと焦りました。
それからドクターに「出産はいつごろになりそうですか?」って聞いたら
「たぶんもうすぐ」って真顔で言われて、
まじかよ!と超焦りました。
焦ったらお腹が空いて、帰りはまたまたバーガーキングへ。
激甘ケーキに激甘シェイク飲んで落ち着きました。

その後、夫から「今日の夜ごはんは牛角に行こう!」ってメールを受信。
さっき甘いもの食べたばかりなのは特に問題ではなかったんですが
レストランに向かう車中、夫に「焼き肉食べたら陣痛がくるらしい」って都市伝説を聞かされて、
またまたじわじわ焦らされました。
焦ったらまたお腹が空いて、焼き肉モリモリ食べました。
そしてついに、夫の体重を突破…。
陣痛より何より、自分の食欲が恐ろしくなってきました…。
今日のお弁当はお休み。

2014
07/28
13:05
07/28
13:05
週末日記
Category : 2014

金曜日。
OUTBACKでスペアリブ。

土曜日。
この日オープンしたばかりの回転寿司屋でシースー。
(お値段1〜3ドル!日本とほぼ同じ!)
Marinepolice Sushiland Los Angeles Metro
何だか今のうちに食べたいもの食べとかないと後悔する気がして、肉に魚に食べまくりました。
生魚は、アメリカの妊婦は食べないそうなので一応控えてましたが、
まわる寿司見たらもう辛抱たまらず、臨月だしそろそろいいか、と解禁。
(今までも少しは食べてたけど)

その後、お出かけついでに手芸屋へ連れて行ってもらいました。
Jo-Ann Fabric and Craft Stores

店内広いです。
手芸屋好きの私、大興奮。

私のお買い物に付き合うのが大の苦手なはずの夫、
キャラクターものの布コーナーで予想外にハッスル。

夫、忍者タートルズとスターウォーズの布、3種類を選んでくれたとです。
タートルズのフリースでブランケット、コットンフランネルで授乳クッションカバー、
スターウォーズのコットンで赤ちゃん甚平作るってことで、購入決定。
どれも30パーセントオフでお買い得でした。
ほかにもたくさん、カワイイ布とかボタンとかいっぱいあったんですが
さすがに夫を1時間とか付き合わせるのはかわいそうなので、この日はこれにて退散。
この手芸屋、今度ひとりでゆっくり来ないと…!(いまだ興奮醒めやらず)

日曜日。
久しぶりに、一歩も家を出ずに引きこもり。
ということで早速、授乳クッションカバーを作りました。
クッションは、アメリカでメジャーなBoppy(カバーなし)を購入。
カバーのパターンは、インターネットで拾ったものを使用しました。

夫はあんまり感動してくれませんでしたが、
裏面のチャックの部分の柄合わせをちゃんとしたのがポイントなのです。
それにしても、我ながらなんてクールなカバーなんでしょ。
既製のカバー買わなくて良かったです。安上がりだし。

今日のお弁当。
ハムトマトレタス・ハム卵・ツナたまねぎレタスサンド・りんご。
今日のサンドイッチは具が多め。

2014
07/23
15:51
07/23
15:51
Skype
Category : 2014

昨日は夫を送り出してすぐ、オランダとイギリスのお友達と総勢7人でSkype。
1年前まではみんなオランダにいて気軽に会えた仲なのに、
私がアメリカ、お友達がロンドンへ、
そしてこれからオランダを去るお友達もいて、ほんとにみごとに、みんなバラバラ。
でも今の時代、こうやって顔を見て話せるからすごいなぁと思います。
それに、今は海外で暮らす私たちもいずれは日本に帰る駐在員家族なので
いつかは日本で再会できると思うと、それも楽しみでいいなぁと思います。
それまで、お互い何処で暮らしていてもがんばりましょ。昨日はありがとう!

今日のお弁当。
カツ丼。
お昼夫から「カツ丼半端ない!さすが丼界の首領(ドン)!」ってオヤジメール届いた。

2014
07/21
15:48
07/21
15:48
週末日記
Category : 2014

土曜日。
買い出し。
途中、カフェイン切れの夫とスタバに寄ったら、そこで見知らぬおばさまから
「あなたって本当にキュートな妊婦ね!その服、アメリカのいかにも妊婦です!って感じじゃなくてとても自然で素敵よ!」…って言われました。
ちなみにそのときの私はただのTシャツと短パンだったし(ある意味自然)
別にここで褒められたことを自慢してドヤ顔したいわけじゃなく、
これが日本とアメリカの文化の違いなんだなぁと改めて実感した出来事だったという話です。
渡米当初、一番驚いたのがアメリカのこの「褒める文化」というか「お世辞文化」でした。
とにかく見知らぬ人から、身につけているものを中心に褒めて褒めて褒められまくる。
「ワオ、そのワンピースとっても素敵!どこのブランド?」やら「ゴージャスな帽子!」やら。
もちろん知り合いやマンションのスタッフなど、見知った人からも褒められます。
先日は健診のときにいつもの担当ナースに
「前から思ってたんだけど、あなたのその腕時計とっても好きだわ。ずっと気になってたの」と。
どれも、え?これが?って感じの意表をつく(安)ものばかりだし
だいたい何のためにそんなことを褒めてくるのかわからないもんだから、
そういうのに慣れてない日本人の私はうろたえたもんです。
で、はじめは真に受けていちいち照れまくっていた私も
さすがに最近、それが挨拶レベルのお世辞でこの国の文化なんだと気づいたわけです。
そしてこの日のスタバでの一件です。
やっぱり慣れない私、サンキューとはにかみながら返すのが精一杯で、あとから超反省しました。
せっかく、お世辞とはいえこれでもかと褒めちぎってもらったからには、
こちらからも褒めちぎり返すのが礼儀というもの。
でもこの、見知らぬ人をすかさず褒めるってのがまた、日本人には至難の業なのです。
なのでこれからはちょっとでも慣れるため、夫で訓練しとこうと思います。
「その靴下穴があいててワイルド!」とか「ぼさぼさ頭が芸術的!」とか…?
とにかくぱっと見で、なんでもいいから口に出す練習から。
大切なのは瞬発力。
敵(?)はとつぜん褒めてきますから。

日曜日。
朝から手作りサンドイッチ持って映画館へ。
先日、ゴジラを観に行ったときに映画館の不手際があってお詫びにタダ券2枚もらったので、
「Dawn of the Planet of the Apes」(猿の惑星 新世紀ライジング)3D版を観てきました。
たまたま選んだ回は、電動リクライニングつきのビジネスクラスみたいなシートのブースでの上映。
しかも早朝(9時半)だったのでお客さんはまばらでなんだか贅沢。
映画のチョイスもまたアタリで、お猿さんたちの会話はほぼ手話だから英語字幕つき、
多少話してもカタコト英語だから聞き取りやすいしで理解度はいつもの5割増しでした。
内容もまあまあ面白かったです。そして3Dはやっぱり大迫力!
(地蔵妻の評価:★3.5)

タダで映画が観れたので、お昼はLAダウンタウンのベトナムフォーのお店へ。
Pho87
1019 N Broadway, Los Angeles, CA90012

牛肉の入ったフォーと揚げ春巻きを食べました。
付け合わせにたくさんの香菜とかもやしがついてきました。
私の好きなタイバジルもちゃんとあったので、それかじりながらフォーすすりました。
このお店、気に入りました。

お店はチャイナタウンのはずれにあったので、そのまま歩いてチャイナタウンへ。

チャイナタウンの独特の雰囲気にのまれて危うくカンフーシャツを買いそうになりましたが、
ギリギリのところで我に返りました。危ない危ない…。
日曜日はここ最近で一番充実してました。夫に感謝。

今日のお弁当。
トマトシーフードパスタ(イカとホタテとエビ)。
ちょっとスパイシーすぎてごめんなさい。

2014
07/18
14:23
07/18
14:23
臨月
Category : 2014